指原 莉乃(さしはら りの、1992年11月21日 - )は、日本のタレント、プロデューサー。女性アイドルグループ=LOVEおよび姉妹グループ≠MEのプロデューサーを務める。女性アイドルグループAKB48およびHKT48、STU48の元メンバー。AKB48の派生ユニットNot 105キロバイト (14,409 語) - 2020年8月29日 (土) 10:37 |
指原莉乃の財テク 現金でマンション2部屋購入、家賃目的か
AKB48の「選抜総選挙」で4度も1位を獲得した経歴はとうに過去のもの。指原莉乃(27才)はいまやアイドルを育成する側に立っている。アイドルグループのプ
ロデュースを手がけ、タレントとしても大物芸能人の懐にさっと入り込み、バラエティーを中心に八面六臂の大活躍だ。テレビ関係者はこう語る。
「とにかく彼女は頭の回転が速い。自分の立場を俯瞰してみる力があり、周りへの気遣いができ、言葉の選び方が的確でバランスが取れている。最近、さらにか
わいくなりました*。番組責任者に対しての態度も丁寧だし、制作サイドとしては多少憎たらしい部分があったとしても、いま最も起用したいタレントの1人で
あるのは間違いありません」
そんな才色兼備な指原には、もう1つ隠れた才能があると指原をよく知る芸能関係者が言う。
「彼女は番組でも貯金に関する話をよくしていますが、実際にかなり貯め込んでいますよ。今期上半期だけでCMを9本も契約しているのに、堅実で必要なものだけ
を買うタイプ。指原さんの個人事務所の代表である母親が、お金の管理を一手に引き受けていて、彼女が10代の頃から個人年金保険に加入させていました。母親
の手堅さを継いだのでしょう」
テレビで、「資産運用に興味がある」「貯蓄がかなりある」と語るなど、“芸能界の財テク王”とも一部で称される指原は近頃、新しい資産運用に挑戦中だと
いう。それがマンション投資だ。
「このコロナ禍において、指原さんが個人事務所名義で都内にワンルームマンションを2部屋買ったんですよ。広さ的にも本人の居住用ではなく、家賃収入を得る
のが目的でしょう。キャッシュ一括で買ったそうで、さすが儲かっている人は違いますよね」(前出・芸能関係者)
では、財テク王・指原のマンション投資のセンスはいかばかりか。住宅ジャーナリストの榊淳司氏に評価してもらった。
「物件の特性上、おそらく2部屋で6000万円くらいの現金が動いているでしょう。賃貸に出せば、家賃は各10万円前後になりますから、銀行に預けておくよりは
いいという考えですかね。法人で購入している点は、節税対策としては評価できますね」
しかし、満点とはいかないようで、
「信頼できる人に言われるがまま買った印象もあって、40点。不動産は今後、下落の可能性が濃厚です。売ることが難しそうな物件だし苦労するでしょう」(前
出・榊さん)
さしこの処世術があれば、40点からの大逆転も狙えるかも?
https://www.news-postseven.com/archives/20200806_1584183.html
指原莉乃(27)
(出典 imgur.com)
>>1
なんだかんだで女版中居正広を目指してんだろうな
寄付や炊き出しもやれば一人でも生きていけるな
>>1
>>信頼できる人に言われるがまま買った印象もあって
おれもこれだと思った。
信用していてもあっさり断りそうだけど、強く押してこられると
断れない人とかいるんだろうか。
>>1
ふわちゃんに似てきたな
やっぱ芸能人だとローン組めないんだな
>>6
家は基本的にローンで買うと
ローンの利率を超える利回りで運用するのは難しいので
現金一括&家賃収入目的の貸出が理想的なんじゃないの
自分が住むためじゃないと思うよ
>>57
変動金利で0.38、固定で1.3とかだから利回りは超えやすいんじゃね?
あとは住宅ローン減税が13年あるし 団信もあるしローン一択だよ今は
>>88
それは住宅ローンの話であって投資用ローンはもっと利率高いよ
>>102たしかに 早合点してましたありがとう
>>102
投資用のローンがめちゃ高いの意外と知られてないよな
余程の大オーナーでない限り儲かるわけないわ
>>111高いよね だからこそフラットとか悪用が問題になったもんな 結局賃貸は金持ち向けだよね
>>111
資産を増やしたいなら微妙だけど指原のように現金を持て余してるならアリだと思う
なんだかんだ都内賃貸は手堅いし、きっと株や債権で分散投資もしてるだろうし単純にインフレへのリスクヘッジにもなる
不動産投資ブームに乗せられてサラリーマンがフルレバで手出してるかぼちゃの馬車みたいな例はあかんけど
ねらーの星
>>8
ねらーは指原のカモで指原とは似ても似つかない存在なのに何故星なの?
ねらーなんて家の外には出られない存在なんだから指原とは比べ物にもならなくない?
これから暴落するのにw
押し目買い!とか言われて騙されたのかな?
>>10
思った
もっとするよな
ここ見て、信憑性がなくなったわ
ぶっさーコミュぬけるわ
>>14
どこのコミュ?
こいつ以外で成功してる元AKB48はいないんだろ
>>16
川崎希
>>16
三上悠亜と野呂佳代がいるだろ
金を持った人が一括購入が正しい買い方だよ
下級サラリーマンが借金して買うのが間違い
>>22
お前頭が良すぎ
>>22
その下級サラリーマンに渡るはずの金は、
広告業界が身内で回してるんだけどな
マネタリーベースがどれだけ膨らんでも給料が上がらないのはそのせい
家賃10万って安いな
何年でもととれるの
>>24
後で売るんで売れる金額次第だろ
2部屋で6千万?家賃10万?
池袋辺りか?
>>32
さし子の物件が新築か中古か分からんが、うちのアパート練馬の外れで軽量鉄骨2階建て、ワンルームじゃないけど家賃9~11万だぞ
マンション一棟買いくらいじゃないとニュースにする価値無いだろ
>>41
言われてみたらそうだよな
二部屋買っただけか
都心で3000万だと築45年だな 新築だと最小ワンルームしか
買えない
>>50
大震災だと崩れそうだね
これからマンションは都心の超一等地か郊外のブランドマンション以外は下がる一方だぞ
湾岸とか武蔵小杉あたりは危ない
>>55
ウンコ杉はなあ…
池袋の古めの1LDKで3000万前後だが
築40とかたってて投資用には厳しい
綺麗めのワンルームかな?
>>68
法人名義で購入してるのだから、社員寮扱いとかもあるんでないの?
マンション投資は*だなあ10年後とに価値が下がるのに・・・
>>70
転売目的じゃなくて賃貸収入目的なんだから
10年後に買える金額より、今買って10年間分の
家賃収入の方が大きいだろ
>>75
借り手がいなきゃ、「実はこの部屋、大家が指原さんなんですよ」
って不動産屋が言えば、すぐにでも埋まるだろ
コイツはおまえらヲタクの金でのしあがったけど
陰でヲタクを嘲笑ってるぞ
ホントおまえらが気の毒でしょうがないwwww
>>72
さしこ本人も重度のドルオタで、モー娘(狼)板に書き込みしてたり、ハロプロ追っかけしてたらしいからな…
>>72
アホか
人工減の時代に不動産投資とかアホやろ
>>108
だから(光)って*で貧乏な老人ばっかなんだよ
人口が減るにしてもどこからどうやって減るのかちょっとは考えろよ
こいつ個人事務所なの?
>>109
34カンパニー
まっちゃんに年収5億だろ?って言われて
5億『は』貰ってないwって言ってたからな
4億かな?
何回枕営業したんだろう
>>126さすがに指原は処せ術でのし上がったと思うよ 立ち回りと頭良いよね
あと元ネラーってのも良いw
おまえらがこれから下落間違い無いとか言ってるからこりゃ下落来ないな
>>127
郊外の土地はめちゃ下がってきてるよ
>>149
それはチャンスだねアフターコロナ下の生活様式はクルマ社会だから
EVが開発されて音も相当軽減されたからこれまで不人気だった
ロードサイドに近い都市も値上がりするよ
ん?パッと見利回り低くない?
不動産の専門家の人から見たらどうなの?
>>131
書いてある通りならちょうど4%でしょ、悪くないんじゃない
榊は不動産下がるネタで何十年も食ってる人
中国崩壊ネタの人と同じ
>>137
本人の家はハザードマップでアウトな一戸建てらしいな
一部屋3000万都内ってどこらへんでどのくらいの広さだろう?
>>142
世田谷の駅から20分とか市
>>142
家賃十万くらいの相場でワンルームで損しない場所
新築なら清澄白河とか方面の城東かね
いま都内の土地を買うのはセンスがないな自分なら首都移転に備えて
リニアの発着駅の都市を抑えるけどね
とくに最有力は橋本だろうなぜなら肥大化した大企業の東京本社や
官庁を受け入れるキャパシティと文化があるのは神奈川県しかない
>>147
新幹線発着駅のすぐ近くの駅でも、それほど値上がりしなかったからなぁ
小机や鴨居が人気あるかってえと、そうでもないし
>>147
首都移転なんか無理無理
出来てたらとっくにやってる
>>165
東京がコロナを引き伸ばされて倒産するまで自民党はやるつもりだよ
自民からしたら東京なんてどうでもいい土地だからな安倍内閣の閣僚名簿をみろ
神奈川県選出の議員が四人もいる
ポスト安倍は甘利・河野・菅のいずれからから誕生で間違いないよ
負債にしかならんだろう投資用不動産の営業電話がたまにかかってくるな
「俺みたいな貧乏リーマンには無用だからお前らが買えば?」とか言うと
「私ども販売業者は買えない決まりがあるんですよー」とか言ってた
ほんとかよ?
>>150
うそ。普通に買えるよ。
ていうか買ってる奴いるしw
東京の土地なんて神奈川県に首都移転したらあっという間に暴落するよ
というかアフターコロナ下で都心の土地を買うなんてよっぽど音痴なのか
マスコミ業界の人間だから買い支えるのを頼まれたのかどっちかだね
>>151
その前に首都直下で崩れる不動産で食ってるやつは早めに転職を勧める(´・ω・`)
>>191
そういう意味でも鎌倉や小田原に首都移転が確実だろう
神奈川県でも横浜市や川崎市の沿岸部はニューヨークのように
商業の中心地にはできても政治の一丁目にはなれない
自称投資のプロw
ネットで拾った知識しかないコドオジ
>>157
自分は土地に関しては素人だから向かいの不動産屋さんの動きを注視してる
そいつがうちを手放したら売りのサイン極めて単純だろ
毎月10万なら3000万の元とるのに年120万の25年?
固定資産税もかなりかかるだろうし不動産所得で課税もされる
ド素人だからあれだけどどうなんだろう?
>>160
なんで持ち続ける前提なんだよ
そのうち売るだろ
まあ6千万なんて端金だろうな
>>173
バンプオブチキンが寄付出来る程度の額だしな
若い医者がコロコロ騙されて
投資用マンション買ってたけど
まだ手を出すやついるんだな
自分は頭いいと思ってるやつが
絶好のカモ
>>179
本当にいい土地は遺産相続の発生による遺産分割か自己破産による
競売しか出てこないからな
しかも田分けにならないように長男相続する家も少なくないから
親が最近宅地を買ったけど60坪200万
高台で車がないとそのエリアは辛いという理由
だけど車で降りて5分の所は1200万とかで売ってる
駅も10分なんだがそっちは4000万ぐらいするw
都心でもそろそろ同じ事が起こるよ
自動運転が来た瞬間、今までの常識が一気に変わるよ
>>182
そういってる人多いけど、日本で自動運転許されるのは高速だけだよ。200年後はわからないけど、そんなスパンよ
賃貸マンションが儲かるなら不動産屋が手放さないだろ
そういうことだよ
>>187
不動産屋が自前の賃貸用物件売ってるわけではないぞ
コメント